筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)は、これまで健康に生活していた人が突然、強烈な全身倦怠感に襲われるようになり、休息をとっても回復せず、通常の日常生活が著しく困難になる病気です。また微熱、頭痛、筋肉痛、脱力感、思考力低下などさまざまな症状があらわれ、長期にわたって続きます。
ME/CFSは一般的な慢性疲労とは全く別物です。
ME/CFSは真に正真正銘の病気で、診断・治療が必要です(米国CDCホームページ)
- ME/CFS患者は発症前と同じように活動することが難しくなります。
- 入浴や食事の準備などの日常生活の能力が変わります。
- しばしば就労・就学・社会参加の継続が難しくなります。
- 症状が何年も続き、重度の障害になることがあります。
- 国内ME/CFSの約3割は、寝たきりやそれに近い状態で介助が必要です。
・病気の原因を明らかにするため、神経・免疫・内分泌など様々な観点で、研究が進行しています。
・診断は専門家合意の診断基準で行われます。バイオマーカーの確立が急務です。
・国際疾病分類では、神経系の疾患として明記されています。
08 神経系の疾患 > 神経系のその他の疾患 > 8E49 ウイルス感染後疲労症候群 ・慢性疲労症候群 ・筋痛性脳脊髄炎 を含む(WHOのHP)
・症状に応じた十分な治療や療養、および社会支援が必要です。治療方法の開発が急務です。
・ME/CFSの診療に消極的な医師が少なくないため、専門医が極めて少なく、何年間も未診断や誤診が続いているケースがあります(例:気の持ちよう、病気になりたいだけ、身体はどこも悪くないといった認識誤り)診療体制の整備が急務です。
・ ME/CFS研究班が、国際ME/CFS学会編「臨床医のための手引書 2014年版」 日本語翻訳を掲載しています。
参考:
〇日本医療研究開発機構(AMED)障害者対策総合研究開発事業 神経・筋疾患分野「慢性疲労症候群に対する治療法の開発と治療ガイドラインの作成」研究班
〇Myalgic Encephalomyelitis/Chronic Fatigue Syndrome(米国CDC )
〇厚生労働省「慢性疲労症候群の日常生活困難度調査事業」(H26)
(更新日:2022-05-30)